Laboratories for Mathematics, Lifesciences, and Informatics


Test


FrontPage?

_ PukiWiki for Network Administrators

このページは合原・鈴木・河野研究室の計算機・ネットワーク管理に関する情報の共有を目的として製作されています。諸事情により現在奥のマシン上でxoopsというコミュニティ構築ソフトを走らせ、そのモジュールの一つとしてこのPukiWikiを運営しています。もしenaあるいはその後継機mayaでWikiを運営できるようであればそちらへ移行することも考えておりますが、基本的にPukiWikiで書かれたものであれば移行自体は難しくないはずなので、安心してコンテンツの追加・編集を行って下さい。

_ 活動記録

2006.11.22 2F計算機室に新規Blade5枚及びラック、端末を設置
2006.10.25 サーバ命名(enaの後継機:maya,ストレージサーバ:moja)
2006.10.11 enaの後継機とストレージサーバをラックに取り付け
2006.9.17 Wiki仮立ち上げ
2006.9.15 管理メンバーで会合、新規購入機種を決める
2006.9.8 研究室全体で管理体制に関する話合い

_ 参考書

Linuxサーバーの関連書はCe602の中央付近窓側の本棚に並べてあります。
現在7冊あります。

  1. 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて
  2. 図解入門 よくわかる最新Linuxサーバ構築・運用の基本―Linuxサーバの基本から活用まで
  3. Linux逆引き大全400の極意ネットワークサーバ構築編
  4. Linux逆引き大全360の極意 サーバセキュリティ編
  5. Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編
  6. LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選
  7. CentOSサーバ構築バイブル

_ サーバが提供する機能?

現在提供されている機能の一覧です。

  1. ファイルサーバ(NFS, samba)
  2. リモートアクセス環境(ssh)
  3. アプリケーション利用(Matlab, Tex, Emacs, etc)
  4. Matlabのライセンスサーバ
  5. wwwサーバ
  6. DHCPサーバ(固定アドレス)・BOOTPサーバ(diskless)
  7. NISサーバ(アカウントの集中管理)
  8. メールサーバ(sat.iisドメインの処理、pop・imapの転送)
  9. プリンタサーバ
  10. xdmサーバ(ASTEC X)

_ 備忘録

  • mojaへのリモートデスクトップ方法(管理者権限も可)
    • スタートメニューから「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「リモート デスクトップ接続」
    • mojaのIPは157.82.169.106
    • ユーザ名とパスワードを入れる(注意:キーボードの対応がちょっとずれています)
    • LAN内のどのPCからでも、mojaの操作をすることが出来る
  • ブレードのプロセッサは、最近MATLABがデュアルコアに対応していないようなので、提案どおりシングルにすることにした
  • ラックにあるサーバへのアクセス
    • 特殊な部品を通して、交換機とLANケーブルでつなぐ
    • 端末から"Screen Lock"二度押し

_ PukiWikiについて

以下はデフォルトで用意されていたページです。ヘルプ?ぐらいはPukiWikiを使ったことが無い方は読んでも良いかもしれません。

  • PukiWiki
    • PukiWikiのご紹介
    • PukiWikiModのご紹介
  • ヘルプ?
    • PukiWikiで編集するとき?
  • SandBox
    • 自由に編集して試してみてください
  • InterWikiName
    • InterWikiのサーバリスト
  • InterWikiSandBox
    • InterWikiを試してみてください

現在、ページの編集をして「ページの更新」ボタンを押したとき、処理中のままいつまでたっても更新がされないバグが見つかっています。その場合はページ一番上にある「リロード」を押して下さい。何らかのアカウントでログインしている状態ではこの現象はないようです。