Laboratories for Mathematics, Lifesciences, and Informatics


ニュース

*ニュース一覧 [#b3f42b41]
-2012/11 名誉教授の甘利俊一先生が、情報幾何学や数理脳科学をはじめとする数理工学における功績により平成24年度文化功労者として顕彰されました。
-[[平成24年度 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「臨床医学応用のための数理的手法に関する諸問題:がん、HIV、新型インフルエンザの治療・対策に向けて」>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/~gouhei/workshop20121111/index.html]]が開催されます。
-T. Kohda, Y. Horio, Y. Takahashi, & K. Aihara: [[“Beta Encoders: Symbolic Dynamics and Electronic Implementation,”>http://www.worldscientific.com/doi/abs/10.1142/S0218127412300315]] International Journal of Bifurcation and Chaos, Vol.22, No.9, 1230031 (2012) が掲載されました。
-2012/8 鈴木先生が[[戦略的創造研究推進事業(CREST)>http://www.jst.go.jp/pr/info/info906/besshi2-01.html]]に採択されました。
-K. Iwayama, Y. Hirata, K. Takahashi, K. Watanabe, K. Aihara
& H. Suzuki: [[“Characterizing global evolutions of complex systems via intermediate network representations,”>http://www.nature.com/srep/2012/120525/srep00423/full/srep00423.html]] Scientific Reports, Vol.2, No.423, pp.1-5 (2012)が online で公開されました。
-L. Chen, R. Liu, Z.-P. Liu, M. Li, and K. Aihara: [[“Detecting Early-warning Signals for Sudden Deterioration of Complex Diseases by Dynamical Network Biomarkers,”>http://www.nature.com/srep/2012/120329/srep00342/full/srep00342.html]] Scientific Reports, Vol.2, No.232, pp.1-6 (2012)が online で公開されました。
-G. Tanaka, K. Morino, and K. Aihara: [[“Dynamical Robustness in Complex Networks: The Crucial Role of Low-degree Nodes,”>http://www.nature.com/srep/2012/120125/srep00232/full/srep00232.html]] Scientific Reports, Vol.2, No.232, pp.1-6 (2012)が online で公開されました。
-2012/1 合原先生の研究紹介「&ref(数理生命情報学研究室/wedge201201-aihara.pdf,,,数学で複雑系に挑む);」が『[[月刊WEDGE>http://wedge.ismedia.jp/category/wedge]]』(2012年1月号) に掲載されました。
-2011/11 [[Movember2011>http://uk.movember.com/mospace/1091594/]]活動に参加しています!(&ref(数理生命情報学研究室/Movember2011.jpg,noimg,写真);)
-Yuichi Katori, Kazuhiro Sakamoto, Naohiro Saito, Jun Tanji, Hajime Mushiake, Kazuyuki Aihara: "[[Representational Switching by Dynamical Reorganization of Attractor Structure in a Network Model of the Prefrontal Cortex>http://www.ploscompbiol.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pcbi.1002266#top]]," PLoS Computational Biology, Vol.7, No.11, e1002266, pp.1-17 (2011)が online で公開されました。
-2011/10 合原先生の執筆された「&ref(数理生命情報学研究室/daihorin201111.pdf,,,科学者として);」が『大法輪』(2011年11月号) に掲載されました。
-T. Okamoto, K. Ikezoe, H. Tamura, M. Watanabe, K. Aihara, and I. Fujita: [[“Predicted Contextual Modulation Varies with Distance from Pinwheel Centers in the Orientation Preference Map,”>http://www.nature.com/srep/2011/111012/srep00114/full/srep00114.html]] Scientific Reports, Vol.1, No.114, pp.1-11 (2011)が online で公開されました。
-2011/6 合原最先端数理モデルプロジェクトの[[リーフレット No.3>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/first/docs/aimm_leaflet_03.pdf]]が発行されました。
-2011/1 合原先生の執筆された「&ref(数理生命情報学研究室/budo.pdf,,,ゆらぐ切っ先);」が『武道』2011年1月号 (日本武道館) に掲載されました。
-2011/1 合原先生の執筆された「&ref(数理生命情報学研究室/daihorin2011.pdf,,,隣家の恩恵);」が『大法輪』(2011年2月号) に掲載されました。
-2010/12 合原最先端数理モデルプロジェクトの[[リーフレット No.2>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/first/docs/aimm_leaflet_02.pdf]]が発行されました。
-特集「(&ref(数理生命情報学研究室/kagaku201012.pdf,,,モデル化 変化する現実認識);)」(科学、2010年12月号、岩波書店)が出版されました。
-山口昌哉著「(&ref(数理生命情報学研究室/chaos-and-fractal.pdf,,,カオスとフラクタル);)」(解説 合原一幸)(ちくま学芸文庫、2010)が出版されました。ブルーバックスの復刻版です。
-合原先生と H. Robinson 博士(ケンブリッジ大学)の研究チームが Daiwa Adrian Prize 2010 を受賞し、受賞式が 12月2日にロンドンの王立協会で行なわれました([[写真>数理生命情報学研究室/Photo/Daiwa Adrian Prize]])。
-K. Aihara(Ed.): [[“Theory of Hybrid Dynamical Systems and its Applications to Biological and Medical Systems,”>http://rsta.royalsocietypublishing.org/content/368/1930.toc]] Philosophical Transactions of the Royal Society A, Vol.368, No.1930 (2010) が online で公開されました([[本特集号詳細>http://rsta.royalsocietypublishing.org/site/issues/hybrid_dynamical_systems.xhtml]])。
-L. Chen, R. Wang, C. Li, and K. Aihara,
[[Modeling Biomolecular Networks in Cells: Structures and Dynamics>数理生命情報学研究室/発表文献/書籍リスト/Modeling Biomolecular Networks in Cells]],
Springer (2010) が出版されました。
-2010/11 合原先生が紹介されている「[[ようこそ、私の研究室へ>http://www.d21.co.jp/modules/shop/product_info.php?products_id=804]]」が書籍化されました。
-2010/8 合原最先端数理モデルプロジェクトの[[リーフレット No.1>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/first/docs/aimm_leaflet_01.pdf]]が発行されました。
-2010/8 合原先生が [[生研ニュース 2010年8月号>http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/topics/IISNEWS/IISNEWS125.pdf]] で紹介されました。
-2010/6/20 前立腺がんの数理モデル研究が &ref(数理生命情報学研究室/CR_REPORT5.pdf,,,日経メディカル Cancer Review); で紹介されました。
-2010/6/4-5 [[生研公開2010(駒場リサーチキャンパス公開)>http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/seikenkoukai/2010/seikenkoukai2010.html]]が今年も大盛況のうち終了しました。
-2010/3/4 東京大学生産技術研究所[[最先端数理モデル連携研究センター>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/center/]](センター長:合原一幸)が設立されました。
-2010/3 ファッションデザイナーの[[松居エリさん>http://www.erimatsui.com/]]と木本圭子さん,合原先生のコラボで,東コレで[[数理ファッション>http://www.erimatsui.com/event/science.html]]を発表しました (&ref(数理生命情報学研究室/TokyoCollection2010.pdf,,,案内状のpdfファイル);,&ref(数理生命情報学研究室/ERI.M-059.JPG,noimg,写真1);,&ref(数理生命情報学研究室/ERI.M-074.JPG,noimg,写真2);,&ref(数理生命情報学研究室/ERI.M-073-web.JPG,noimg,写真3);)。
-2010/2 合原先生のインタビュー記事が国立科学博物館刊行の雑誌  milsil に掲載されました (&ref(数理生命情報学研究室/milsil2010-o.pdf,,,記事のpdfファイル);)。
-2010/2/1 研究室の紹介記事がSUNDAI ADVANCEに掲載されました (&ref(数理生命情報学研究室/advance2010-o.pdf,,,記事のpdfファイル);)。
-2009/9 合原先生が[[最先端研究開発支援プログラム>http://www.sat.t.u-tokyo.ac.jp/first/]]に採択されました。
-2009/8 鈴木先生、河野先生、小林先生が[[戦略的創造研究推進事業(さきがけ)>http://www.jst.go.jp/pr/info/info666/index.html]]にそれぞれ採択されました。
-2009/5/29-30 [[生研公開2009(駒場リサーチキャンパス公開)>http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/seikenkoukai/2009/seikenkoukai2009.html]]が今年も大盛況のうち終了しました。
-2009 JST・ERATO合原複雑数理モデルプロジェクトで[[分岐理論解析フリーソフトBUNKI>http://bunki.sat.iis.u-tokyo.ac.jp/]]を開発しました。
-2009/1/6 弥生会主催の駅伝大会に出場し、総合第2位と健闘しました!([[記念写真>数理生命情報学研究室/Photo]])
-2008/10/20 [[「爆笑問題のニッポンの教養 脳を創る男 カオス工学」>数理生命情報学研究室/発表文献/書籍リスト/爆笑問題のニッポンの教養 脳を創る男 カオス工学]](太田光, 田中裕二, 合原一幸著, 講談社)が出版されました。
-2008/8/28 [[「理工学系からの脳科学入門」>数理生命情報学研究室/発表文献/書籍リスト/理工学系からの脳科学入門]] (合原一幸, 神崎亮平編, 東京大学出版会)が出版されました。 
-2008/6/30 [[「社会を変える驚きの数学」>数理生命情報学研究室/発表文献/書籍リスト/社会を変える驚きの数学]] (合原一幸編著, ウェッジ選書)が出版されました。 
-2008/5 [[「JSTNews ようこそ私の研究室へ」>http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2008/2008-05/page09.html]]で紹介されました。 
-K Aihara: [[Chaos in neurons>http://www.scholarpedia.org/article/Chaos_in_neurons]], [[Scholarpedia>http://www.scholarpedia.org]], 3(5):1786 (2008)